株式会社ログラス(本社:東京都港区、代表取締役CEO:布川 友也、以下「ログラス」)は、2027年までに20プロダクト展開という事業目標の実現に向けて、プロダクトの成功をけん引する実績豊富なプロダクトマネージャー(以下PdM)の採用を加速するとともに、社外から強力なアドバイザーを迎え、組織体制を強化いたします。
◾️組織強化の目的
ログラスは「2027年までに、20プロダクト展開」のプロダクト戦略を掲げています。これまで提供してきたプロダクト「Loglass 経営管理」を軸に、周辺の計画領域へのマルチプロダクト化を進め、真の「経営プラットフォーム」として、日本経済の新たな基盤を創出するための挑戦を続けています。
これらの実現に向けて、プロダクト開発の核となるプロダクトマネージャーの採用を重要なテーマと捉えており、以下の3点に注力してまいりました。
①マルチプロダクト、生成AIを活用した新サービスなど、新規事業開発を加速
②プロダクト組織支援体制の強化
③経験豊富なPdMの採用と抜擢
多数の新規プロダクト立ち上げ、広範なユーザー課題への対応、そして迅速な意思決定が求められる現況において、当社は変革期を迎えています。この局面において、PdMが本質的な価値創造に専念できる環境を構築することが重要です。
その上で、当社は、戦略と設計に精通したメンター陣による「プロダクトの成功への道筋」の策定、再現性のあるプロセスと部門横断的な支援体制の確立を通じて、属人的な努力に依存しない組織的基盤を構築します。
さらに、組織運営に強みを持つメンバーの参画を得て、PdMが顧客課題の解決と価値提供に注力できる体制を強化することで、「日本一のプロダクトマネジメントチーム」を目指し、今後も採用・組織への投資を強化してまいります。
<代表取締役CEO 布川友也のコメント>
この2年間で、CBDO斉藤、VPoP須加という卓越したリーダーが参画し、当社のプロダクト部門は安心して背中を預けられる強固な体制へと成長を遂げました。
現在、ログラスは「Loglass 経営管理」を中心にプロダクト・サービスを展開しています。さらに今後マルチプロダクト展開を加速させるため、継続的に新規事業を創出しており、ログラスではプロダクト責任者を担えるようなリーダーを迎え続ける必要があります。
事業の中核を担うプロダクト・開発組織の採用・強化を、引き続き全社を挙げて支援してまいります。私たちと共に、ログラスの未来をけん引し、新たな価値を創造していく仲間をお待ちしています。
■役員陣・アドバイザーからのコメント
執行役員CBDO
斉藤 知明
▽コメント
「良い景気を作ろう。」という壮大なミッションを実現するためには、強い志を持ち顧客と仲間を愛するチームを作る必要があると常々考えておりました。
この度、強力なメンバー・アドバイザーの参画で最高の土台ができたと感じます。弊社はここから2年で日本一のプロダクトチームを創ってまいります。今のログラスには、最高の挑戦と環境がそろっています。本気で日本を良くする想いを持ったプロダクトマネージャーの皆様の参画をお待ちしております。
▽プロフィール
東京大学在学時にAI研究に従事、動画像を対象としたDeep Learningの研究でICME2016に論文が採択される。在学中同時に英単語アプリmikanを共同創業し、CTOとして従事。その後Fringe81株式会社(現Unipos株式会社)に入社、ピアボーナスサービスUniposを立ち上げ子会社化、代表に就任、グロースさせたのち親会社と合併。2023年5月、「すべての挑戦が報われる社会に」を個人ミッションとしログラスに参画。執行役員VPoPを経て、2024年6月より同CBDOに就任。
プロダクト本部長/事業執行役員VPoP
須加 拓
▽コメント
「2027年、20プロダクト展開へ。」この言葉に、私たちログラスの覚悟と野心が詰まっています。これまで多くのお客様に価値を感じていただいておりますが、本気で「良い景気を作る」には、まだまだ道半ばだと感じています。
だからこそ、現状維持ではなく、さらなる価値を高速で生み出す大きな挑戦に踏み出します。常に成長と変化がある環境だからこそ、自分のバリューを発揮できるフィールドが、絶えず生まれ続けます。
そして、その環境を最大限に活かし、挑戦を前進させるためには、強いプロダクト組織の存在が欠かせません。
「良い景気を作ろう。」という弊社のミッション実現に向け、社会にインパクトを与える大きなチャレンジに、共に情熱を燃やしていただける方々をお待ちしています。
▽プロフィール
2015年に新卒で株式会社リクルートに入社。不動産領域での企画・新規事業開発と、プロジェクトマネージャーとしてCRMシステムの構築に従事。その後、2019年にnegocia株式会社のCOOに就任。同年に株式会社アイレップと資本業務提携。2021年には取締役副社長になり、採用・組織設計・プロダクトマネージメントなど会社のグロースに関わる業務全般を牽引。2022年に株式会社博報堂テクノロジーズの部長を兼務し、社内DXプロダクトのマネジメント及び開発組織統合に向けた評価制度・採用人材・キャリアパス設計などを実施。2024年1月に株式会社ログラスに入社。プロダクトマネージャーを経て、2024年6月よりプロダクト本部長/事業執行役員VPoPに就任。
社長室 ProductHR
広瀬 丈
▽コメント
ログラスの経営を変革する「20プロダクト展開」構想の実現には、プロダクト数を超える優秀なPdMと、価値創出に集中できる強固な組織基盤が不可欠です。
私はこれまで60名超のPdM組織を統括してきましたが、 この構想と「日本一のプロダクトマネジメントチームをつくる」という明確な意思に深く共感し、参画を決めました。今後はPdMが事業成長とユーザー価値の創出に没頭できるよう、“仕組み”を整え、最高の組織づくりを推進していきます。
現在ログラスには、才能ある仲間たちが集まりつつありますが、まだ“最高のチーム”は完成していません。 進化のフェーズに挑んでくださる方との出会いを、心から楽しみにしています。
▽プロフィール
新卒で大手通信企業に入社し、17年間在籍。エンタープライズ営業(営業企画・人事・事業企画含む)を10年、BtoB SaaSプロダクト等の企画・開発を7年担当。 特にビジネスチャットSaaSの立ち上げでは、PdM/事業責任者として0から100万ID規模へのスケールに貢献し、SaaS事業の運営基盤を社内初で構築。 2022年よりマネーフォワードにて、CPO室 室長として60名超のPdM組織を統括。プロダクト組織の設計・採用・育成・カルチャー浸透まで一貫して推進し、 国内トップレベルのPdM組織ブランドを確立。2025年よりログラスに参画し、ProductHRとしてプロダクト組織全体のHR戦略・施策を担う。
プロダクト本部 PdM部 PdMチーム
二宮 智
▽コメント
ログラスの一員として、新規事業開発チームに加わり、「良い景気を作ろう。」というミッションの実現に向けて歩みを進められることを大変楽しみにしています。CFO Suite、20プロダクト展開という極めて難易度の高いプロダクトビジョンを実現するべく、真に顧客課題・価値に向き合い、正しくプロダクトを作っていきます。
日本の景気にインパクトを与えるには最高のチームが必要不可欠です。私たちのミッションに共感し、同じ志を持ったプロダクトマネージャーの皆様の参画を心待ちにしております。共に「日本一のプロダクトマネジメントチーム」をつくりましょう。
▽プロフィール
神戸大学大学院 理学研究科 数学専攻修了後、レバレジーズに入社。大阪支店立ち上げやキャリアアドバイザーなど、ビジネスサイドの業務を幅広く担当。 2018年よりワンキャリア株式会社に入社し、エンタープライズ企業向けの採用コンサルティング・営業・カスタマーサクセスを歴任後、1人目のプロダクトマネージャーへ転身。 採用SaaS『ONE CAREER CLOUD』の立ち上げから、就職サイト『ONE CAREER』のプロダクト戦略・プロダクトグロースを推進。 2025年4月よりログラスに参画し、新規事業専任のプロダクトマネージャーを務める。
アドバイザー
Product People株式会社
代表取締役 プロダクトコーチ
横道 稔
▽コメント
「20プロダクト展開」は、ともすれば質の伴わない数字合わせゲームに陥るリスクがあります。そのリスクへの最大の対処となるのは、顧客の真正のニーズを満たすホールプロダクトの成功に執着するプロダクト人材・プロダクトチームの存在です。すでにそのリーダーとチームが集結され始め、成功を現実へとするための夢中な歩みを確実に進めているのを目の当たりにし、私自身もワクワクしています。プロダクトコーチとして、プロダクト人材のリーダーシップ強化を支援することで、「20プロダクト展開」、そして「良い景気」作りに貢献できればと思います。
▽プロフィール
大学卒業後、大手SIerを経てサイバーエージェントに入社。アドテクプロダクトの開発責任者、AIプロダクトの開発責任者を歴任。LINEでは、CTO直下にて全社的なアジャイル推進、プログラムマネジメント支援などを行う組織を立ち上げ。その後プロダクト組織戦略担当フェローに就任し、プロダクトマネージャーの成長環境づくり、採用促進に従事。人事部門にて組織開発やタレントマネジメントにも従事。2023年にProduct People株式会社を創業し、企業を支援。PMコミュニティ発展にも尽力しており、有志でのプロダクトマネージャーカンファレンス立ち上げに参画し、一般社団法人化に伴って代表理事に就任(その後任期満了)。プロダクト関連の翻訳書『TRANSFORMED』『LOVED』『プロダクト・レッド・オーガニゼーション』を刊行。
■各ポジションにて採用を強化中
ログラスでは、今後の事業拡大に向けて全ポジションで採用を強化しています。「良い景気を作ろう。」というミッションに共感いただける方は、ぜひ、下記の採用ページよりご応募ください。カジュアル面談をご希望の方は、カジュアル面談応募フォームよりお申し込みください。
▽採用情報
採用サイト:https://www.loglass.co.jp/recruit
PdM関連求人:https://hrmos.co/pages/loglass/jobs?category=1979779396394815489
■ クラウド経営管理システム「Loglass」について
当社が提供する「Loglass 経営管理」は、企業の中に散在する経営データ(財務数値/KPIの予算・見込・実績)の収集・統合・一元管理までを効率化し、高度な分析を可能にするクラウド経営管理システムです。フォーマットが異なる表計算ファイルや各システムに散在する様々なデータを、ローデータのまま取り込んでデータベース化。見たい数値を見たいカットで簡単に可視化・分析できるようになり、経営判断の精度やスピードを高めます。
▽製品紹介サイト:https://www.loglass.jp/
▽製品紹介動画:https://youtu.be/6TK23hIa_8k
■ 株式会社ログラスについて
「良い景気を作ろう。」をミッションとして掲げ、新しいデータ経営の在り方を生み出すDXサービスを提供しています。主なサービスとして、「Loglass 経営管理」「Loglass IT投資管理」「Loglass 販売計画」「Loglass 人員計画」「Loglass サクセスパートナー」を提供しています。
代表者:代表取締役CEO 布川 友也
設立:2019年5月
所在地:東京都港区三田3-11-24 国際興業三田第2ビル 9階
事業内容:新しいデータ経営の在り方を生み出すDXサービスの企画・開発・販売
URL:https://www.loglass.co.jp/